A Creative Showcase
クリエイティブ
KODAWARI展
展示情報
アートとデザインが融合した特別な作品が勢揃い。 ぜひ、素敵な出会いを見つけにお越しください!
• 日常に埋没している素材をファッションに取り入れたウェアラブルアート
• 上品な輝きを放つパールジュエリー
• 使いやすさと個性を兼ね備えたレザーアクセサリー&小物
• 心を映し出す肖像画
• 猫好き必見!猫をモチーフにした可愛らしい絵
• お部屋を華やかにするウォールアート
•詩的なモチーフと色彩の絵画とアクセサリー
• 素材にこだわった美味しいスイーツ
あなたの肖像画描きます
画家・吉岡さゆりがあなたの肖像画をその場で制作!オーダーメイドであなただけの特別な物語を描きます。
哲学や心理学から着想を得た独自のスタイルと混合技法で、色彩豊かで深みのある世界に一つだけの肖像画を制作します。
大切な思い出や物語をもとに、ご家族や愛する人、自作小説の人物も特別なアートに。展示会場でぜひ体験を!
Creators & Artists
出展作家
ご覧になりたい作家の名前をクリックして下さい。
Hazumi Yoshida
Hazumi Yoshida
ウェアラブルアート
Hazumi Yoshidaの作品は、感覚と思いの方向性を最優先に考えた服作りが特徴です。
大胆でしなやかなデザインは、既存の枠にとらわれず、自由な発想で作り上げられた「着るアート」と呼ばれることも。
洋服としての機能性も兼ね備えつつ、テキスタイルから独自に手掛けることで、唯一無二の存在感を放っています。
女性のみではなく、最近は男性からも支持されています。
また、その作品は、日本各地をはじめ、ニューヨークやジャカルタでも展示され、国境を越えた表現力で多くの人々を魅了しています。
ただの「着るもの」ではなく、感性を映し出す一風変わったファッションとして、新たな自分と出会える特別な一着です。
現在は、バリ島(インドネシア)と細野村(山形県・ほそのミュージアム)の2拠点で創作を続けています。
Eiji Uemura
Eiji Uemura
ウェアラブルアート
あこや真珠の養殖を営んできた上村真珠養殖・三代目、上村栄が手掛ける他に類を見ないパールジュエリーの数々を展示します。
今は個性の時代。周りの人に合わせてきた時代を乗り越え、自分らしさを出せる時代になりました。
これまでの真珠とは一線を画した身に着けるアート「 Wearable Art(パールを使った身に着けられるアート)」を心ゆくまでお楽しみください。
ジュエリーとしても面白くて着けやすく、外している時もアートとして楽しめる作品。
これまでのジュエリーの常識を覆す発想で制作しています。真珠を好きでなかった人も楽しめます。
【作家サイトリンク】
ウェブサイト
DETOW
DETOW
レザーアクセサリー&アパレル
イワタヒデトが作るレザーアクセサリーとインポートアパレル。
15年に渡り、婦人靴デザイナーとしてキャリアを積んだ後、もっと色々な物をデザインしたいという思いからDETOW(デトウ)というレザーアクセサリーと小物のブランドを立ち上げました。
これまで靴作りを通して学んできた技術と知識を活かし、本当にいい素材(主にイタリア・フランス)だけを使い、革でなくては表現できないデザイン・テクニックに拘って一点一点手作りをしています。
2025年の年頭にあたり、干支の巳(へび)にあやかり、パイソンを前面に打ち出しています。
また、通常のPOP UP SHOPとは異なり、これまで観たことがないようなアート的な作品もありますので、是非遊びにいらして下さい。
Yuko Ikushima
生島祐子
猫の水彩画とタティングレース/刺繍のナチュラルアクセサリー
tutau.acesessoryとして、タティングレースやかぎ針、刺繍で糸のアクセサリーを制作しています。
木の実などもアクセサリーのパーツとして取り入れたナチュラルなアクセサリーです。植物をモチーフにすることが多く、アクセサリーを通じて植物の美しさ、面白さを伝えたいを思い制作しています。
森林インストラクターとして、ナチュラルクラフトワークショップ等も行っています。
akubinekoとして、愛を込めて水彩で猫の絵を描いています。
3頭の猫たちと暮らしながら、時々舞い込んでくる保護猫たちのお世話もしています。
我が家の猫たちや保護猫をモデルに、猫の柔らかさやふわふわを水彩で表現しています。
Ado Shimizu
清水亜土(DoDo)
自然物ウォールアート/金銀彩陶アクセサリー
自然のエネルギーが暮らしの中に巡るイメージを大切に、Art & spirtを感じながらモノ作りをしています。
様々な手法を使いますが、すべて自然の光や色カタチの表現です。
・ウォールアート(壁掛)、刷毛染めタペストリー、金銀彩陶アクセサリー、天然染め衣服や暮らしの布を全て手作業で制作しています。
・ウォールアート(壁掛け)/松の煤からつくった墨や柿渋、鉱物を和紙に描きます。風景の中の、靄(モヤ)、雲、海、山…のイメージを光と影とカタチで描いています。
・陶アクセサリー/金銀彩、金箔、薬による独特な表現の陶アクセサリーは、アンティークな深さと独特な表情が魅力です。
【 プロフィール】
清水亜士(自然アートクリエイター)
陶芸家の家に育ち、京都で陶芸家として作家活動、後 様々な自然からなるモノづくり、染め、描く、衣服、ウォールアートなどを制作。現在福井県小浜市アトリエと実店舗運営。毎年、各地で作品展開催。
Mikiko Uchigashima
内ヶ島幹子
絵画・グラスティックイヤリング、ガラスの指輪
<絵画>
現実と幻想の境界を曖昧にし、夢のような静けさと視覚的な冒険をテーマに描いた作品。
山や森、海などの自然や日常の一瞬を題材にし、鮮やかな色彩や詩的な象徴を使って、自然界の調和や生命力を表現しようと試みています。
<アクセサリー>
グラスティックイヤリングは、ガラスのような質感を持つアクリルで作られ、
軽やかで快適な着け心地。シリコン製パーツにより金属アレルギーの方にも安心です。
伝統工芸ガラス胎七宝を使用した指輪は、日常に特別な艶を与え、身に纏う人の感性を引き立てます。
材料: 主にアクリル絵の具、ガラス、アクリル
【活動】
国内外の個展やグループ展
国内
2019年以降、百貨店やギャラリーでの展示を中心に活動
(名古屋栄三越、阪神百貨店、阪急百貨店、JR名古屋タカシマヤ など)
海外
2017年以降、海外のアートフェアやギャラリーで展示
(韓国、台湾、香港、フランス、アメリカ 、メキシコ)
Sayuri Yoshioka
吉岡さゆり
絵画/グッズ
自作の短編小説から生まれたmixed mediaの肖像画や、線画、それにまつわるグッズ販売です。
「思索の彼方」この作品は、近代絵画から影響を受けつつ、哲学、心理学、量子力学といった幅広い学びを通じて深められた世界観を表現しています。自作の小説に登場する人物をモチーフに、彫刻や油絵の技法を活かしつつ、混合技法(mixed media)で描かれた一枚です。繊細なタッチと豊かな色彩が、物語性と内面性を伝えてます。
あなただけの物語を描く、特別な肖像画をお届けします。
彫刻や油絵の技法、そして哲学や心理学から着想を得た独自のアートスタイルで、世界に一つだけの肖像画をお作りします。
あなたの人生や大切な思い出、心に響く物語をもとに、色彩豊かで深みのある作品を創り上げます。
混合技法 (Mixed Media) を使用し、繊細で独創的な仕上がり。ご家族やご友人、愛する人の姿をアートとして永遠に 自分だけの特別なアート作品としても最適。
自作小説の人物を描く制作経験を活かし、ただの肖像画ではなく、物語性のあるアートピースとして完成させます。
kyousora
香宙わくわくスイーツ
Fashion Show
ファッションショー
新春ファッションショー
このショーでは、Hazumi Yoshidaが手がける「着るアート」を間近で観るだけでなく、服やアクセサリーなどファッションアイテムをその場で無料コーディネート。本格的なファッションショーの華やかな体験を気軽に楽しむことができます。
日時:1月9日(木)午後2:30~3:00
※年齢20歳〜120歳
※このイベントは終了いたしました。
Venue
会場案内
お車をご利用のお客さま
名古屋駅、伏見方面、または千種、今池方面より広小路通〈栄〉交差点角
名古屋城、県庁方面、または金山、上前津方面より大津通・久屋大通〈栄〉交差点角